サイバー攻撃は近年増加傾向にありますが、簡易的なセキュリティソフトの導入だけで企業が自社の資産を守り抜くことは、もはや不可能です。そして高度なセキュリティ対策を施すためには、専門の人材を確保し、継続的にサイバー対策に取り組んでもらわなければなりません。
そんな中で注目を集めるのは、セキュリティスペシャリストと呼ばれる、セキュリティ分野のエキスパートたちです。この記事では、そんなセキュリティスペシャリストが従事する職種や役割、そしてセキュリティのスペシャリストになるために必要なスキルについて、解説します。
セキュリティスペシャリストとは
セキュリティスペシャリストとは、その名の通りセキュリティの専門家たちのことを指します。セキュリティにもさまざまな意味がありますが、ここで言うのは情報セキュリティのスペシャリストです。
情報セキュリティ対策は、サイバー攻撃が世界中で頻発する近年、最も重要度の高い課題とされています。特に最近では企業を狙ったサイバー攻撃が急激に増加しており、機密情報の流出や、ランサムウェアを使った身代金要求などに企業が悩まされているのが現状です。
セキュリティのスペシャリストは、こういったサイバー攻撃のリスクを少しでも小さくするための、企業のリスク管理やセキュリティ対策に従事します。あらかじめ攻撃を退けるための境界防御はもちろんのこと、実際に攻撃を受けた際、その被害を最小限に抑えるための施策にも迅速に対応できるのが理想です。
情報セキュリティ関連の職種と年収
情報セキュリティ関連の業務に従事するセキュリティスペシャリストは、さまざまな名前で組織が人材にオファーを出したり、逆に企業へ紹介されたりしています。情報セキュリティ関連の職種には、主に以下のような種類が存在します。
セキュリティエンジニア
セキュリティのスペシャリストとして、最もポピュラーなのがセキュリティエンジニアです。セキュリティエンジニアは名前の通り、セキュリティに特化したエンジニアを指します。
企業のセキュリティ環境を構築するのはもちろんですが、日々のログなどから不正アクセスや不審なトラフィックが発生していないかを確認し、攻撃の予兆をあらかじめ検知したり、不審なログの原因を調査したりします。
また、その組織においてどんなセキュリティ対策が不足しているのか、どんな対策を急ぐべきかを評価し、そのフレームワークを構築したりする役割もセキュリティエンジニアのつとめです。攻撃を受けた際にはその原因を特定し、被害を最小限に抑えるための施策にも従事します。
このように、セキュリティエンジニアがカバーする役割は非常に広く、複数人のチームで業務を遂行するのが一般的です。
セキュリティエンジニアの年収は、経験や属している企業にもよりますが、500万円以上の年収が期待できる職と考えて間違いありません。経験によっては1,000万円を超えることもありますし、今後の需要増加に伴い、さらに平均年収は上昇する可能性も秘めています。
情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト)
情報処理安全確保支援士は、厳密に言うと資格の名前ですが、情報セキュリティのエキスパートとなりたい場合には欠かせない資格です。以前は情報セキュリティスペシャリストという名前の資格でしたが、現在はこちらの名前に変更となりました。
その名の通り、情報処理安全確保支援士は、情報セキュリティに関する専門的な知識が求められる資格です。上で紹介したセキュリティエンジニアや、セキュリティコンサルタントなどの、情報セキュリティのプロとして高いレベルを目指す場合、避けては通れないでしょう。
情報処理安全確保支援士は、経済産業省が認定している国家資格であるため、自身のセキュリティ能力の高さを証明する強力な武器となります。この資格を持っているか持っていないかによって、キャリアプランや年収に大きな影響が出ることもあるでしょう。
セキュリティのスペシャリストを目指している場合、まずはこの資格の取得を目指して勉強をスタートし、それから目指すべきスペシャリストのあり方を模索してみるのもおすすめです。
ホワイトハッカー
ホワイトハッカーは、高度なハッキング能力を国や組織のセキュリティ強化のために活用するハッカーのことを指します。通常、ハッカーはサイバー攻撃を仕掛ける側の存在であると考えられていますが、ハッキングをする側の技術や心理をよく理解しているため、企業がハッカーを引き入れることで、悪質なハッカー、いわゆるブラックハッカーからの攻撃を未然に防ぐことができます。
近年、企業や国がホワイトハッカーを公募するケースが散見されており、海外はもちろん、国内でも見られます。ホワイトハッカーとして評価されるためには高度な情報セキュリティの知識はもちろん、実践的な能力も試されるため、実力に自信のある人が目指すべき職種であるとも言えそうです。
ホワイトハッカーに対する企業のオファーはまちまちですが、海外のトップIT企業では1億円やそれ以上の金額でバグを発見したハッカーに対して報奨金を支払うケースもあるなど、スキル次第で一攫千金を狙えるポジションです。
セキュリティのスペシャリストになるには
上記のように、セキュリティのスペシャリストの需要は年々大きくなっていることから、これから情報セキュリティのスキルを身につけて仕事にしていきたいというのは、悪くない選択肢です。
セキュリティのスペシャリストになりたいという目標は、漠然としているので、現実的かつ具体的なゴールをひとまず設定すると良いでしょう。例えば、上でも紹介したセキュリティエンジニアを目指すというのは、わかりやすいスペシャリストとしての第一歩と言えます。
現在、多くの組織が必要としているのは、セキュリティのフレームワーク構築ができるのはもちろん、実際にセキュリティ環境を整備してくれるエンジニアの存在です。人手も技術もない中、専門の会社やフリーランスエンジニアには次々と仕事が舞い込んできています。現場での仕事からスキルやノウハウを身につけるのがおすすめです。
セキュリティエンジニアリングの経験が十分に身に付いたら、セキュリティコンサルタントやセキュリティアナリストといった、少し上位のポジションを目指すのも良いでしょう。セキュリティ業務における上流工程に携わる職種であり、クライアントとともに必要なセキュリティの検討を進めたり、新しい脅威に対抗するための仕組みを整備したりと、より高度な業務が発生します。
いずれにせよ、まずは基本的な情報セキュリティの基礎を独学や専門学校で学び、現場経験を積みながらスペシャリストとしての道を歩むことが大切です。
情報処理安全確保支援士試験の難易度
情報セキュリティについての勉強を効率よく進め、資格を得て確実に職を手にする上では、情報処理安全確保支援士の試験に合格するのが最もわかりやすいルートです。国家資格であるため、一度取得してしまえば社会的信頼を得やすく、セキュリティ関連の仕事を得たい場合に役に立ちます。
情報処理安全確保支援士の取得を狙う場合、気になるのがその難易度です。情報処理安全確保支援士は取得できてしまえば有力ですが、その分取得が困難な認定でもあります。全体の合格率は20%程度と、大抵の受験者は不合格というのが毎年の傾向です。
そのため、情報処理安全確保支援士の資格取得を本気で狙う場合、本格的に勉強へ取り組むことが必要です。また、登録後は毎年資格の更新のための講習を受ける必要があり、継続的な知識のアップデートも求められます。
情報セキュリティに対しての興味関心が強く、勉強が苦にならないという人でなければ、資格の取得はもちろん、資格を維持し続けることは難しいでしょう。
セキュリティスペシャリストに必要なスキル
セキュリティスペシャリストを目指すにあたっては、どのようなスキルを磨けば良いのでしょうか。
基本的には、情報処理安全確保支援士の資格取得に必要な勉強を通じて、情報セキュリティの基礎的な知識を磨く必要があるでしょう。ある程度座学から基礎が学べた後は、エンジニアとしての仕事を経て、実践的な経験を磨くことも大切です。
セキュリティのスペシャリストと呼ばれる人の多くは、知識として情報セキュリティに詳しいだけでなく、自身の経験も豊富である傾向が見られます。実践経験はセキュリティを生業にしていなければ身につけることはできないため、やはり業界経験を早いうちから積んでおくことが必要です。
セキュリティスペシャリストに向いている人
セキュリティスペシャリストに向いていると言えるのは、情報セキュリティへの関心が高い人や、独学ができる人です。特に社会人になってからセキュリティ方面のキャリアに切り替えを考えている場合、学校へ通うための時間を確保することが難しくなるため、独学の能力が試されます。
また、情報セキュリティのトレンドは常に変化しているので、最新のテクノロジーを自主的に把握する能動性も試されます。そのため、ITやテクノロジーへの強い関心がある人でなければ、スペシャリストとしての活躍は難しいかもしれません。
まとめ
この記事では、セキュリティスペシャリストの役割や、どうやってスペシャリストになれば良いかについて、解説しました。
情報セキュリティ人材の需要は高まっており、これからセキュリティのスペシャリストを目指すという人も増えていくことが予想できます。早いうちから学習を進め、資格取得などに取り組むのが良いでしょう。