経営基盤業務を預けられる信頼のおける企業へのビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)は、多くの企業にとって重要な選択肢となっています。特に、経理業務のような専門性が高く、属人化しやすい業務は、適切な後任者を見つけることが困難であり、経営者にとって時間とコストの両面で大きな負担となっています。このような背景から、信頼のおけるアウトソーシングサービスへの需要が高まっています。
例えば、従来経理部門で40時間/月を費やしていた処理のうち、約30時間/月をオンライン経理アシスタントに任せることで、担当者の負担を大幅に軽減することが可能です。このアプローチは、特に中小企業においてデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進と労働生産性の向上に寄与し、企業の競争力を高める重要な要素となっています。
オンラインアシスタントとは?
オンラインアシスタントとは、企業が業務の一部を外部の人材にオンラインで代行してもらうサービスです。簡単に言えば、オンライン上で業務をアウトソーシングできる仕組みです。特に経理業務では、さまざまなオンラインアシスタントサービスが利用されています。
経理代行会社の特徴
経理のオンラインアシスタントサービスには、幅広い選択肢があります。一部のサービスは比較的安価な経理処理を主な業務として請け負う一方で、経理や財務業務のデジタル化をサポートし、戦略的なコンサルティングを提供するサービスも存在します。この記事では、経営者が自社のニーズに合った最適なオンラインアシスタントサービスを選択できるよう、オンラインアシスタント経理サービス一覧を提供します。それぞれのサービスの特徴、提供内容、料金体系などを比較し、あなたのビジネスに最適なパートナーを見つける手助けとなればと思います。
オンライン経理アシスタントサービス16選
オンライン経理アシスタントを提供する会社は様々あります。以下に人気のあるサービスをご紹介します。
メリービズ バーチャル経理アシスタント
運営会社:メリービズ株式会社
特徴:全国の経理プロフェッショナルが専属チームとしてオンラインで経理業務をサポートします。
アシスタントの質:簿記2級以上の資格を持ち、大手メーカーで10年以上の経験を積み、税理士事務所で広範なサポートを行ってきたスタッフが、日々の業務をアシストします。
サービス内容:経理業務の特性、難度、業務量に応じて専属チームを組成し、経理業務を代行します。経費精算、帳票・仕分け入力、請求書発行、売掛金及び入金データの管理や消込作業、さらに消込不一致時の調査対応、月次試算表の期日内完成などを行います。また、経理や会計に関わる業務全体の改善、コンサルティング、再設計も実施しています。
料金:事業規模、業務にあわせて月額料金を設定しています。
利用までの流れ:
-
-
- 相談・見積もり
- 申し込み・契約
- 業務設計・定着期間
- 継続的な業務提供
-
導入までの期間:お申込みの後は、業務設計・定着期間に3ヶ月程度かかります。
導入時の会計・業務システムについて:指定はありません。
利用されている規模・業界・業種:東証一部上場企業から中堅・中小・スタートアップ企業まで、さまざまな業界・業種の企業が利用しています。
公式ホームページ:https://merrybiz.jp/
i-Staff Accounting
運営会社:ファイブスターネット株式会社
特徴:経理に特化したオンラインアシスタントサービスです。
このサービスでは、全国から厳選された300名以上のスタッフが在籍しており、2〜5名で構成される専門チームが経理業務に効率的に対応します。記帳サポート、請求書発行、日々の入出金管理など、経理関連のあらゆる業務を一手に引き受ける体制が整っています。さらに、経理だけでなく総務、Web運用、秘書業務も含む多岐にわたるオンラインスタッフが在籍し、オンラインで実行可能な業務のほとんどをカバーしています。
このサービスを利用する企業は、自社の経理アシスタントとして、顧問税理士との連携もスムーズに行えることが特長です。また、契約時間内であれば経理以外の秘書、総務、Web運用などのパソコン業務も依頼することが可能です。
アシスタントの質:簿記2級以上の資格保持者であり、実務経験3年以上を有し、PC操作テストをクリアしたスタッフが、各社の経理業務を遂行しています。
サービス内容:このサービスは、領収書のスキャン化や記帳業務の代行、そして経理業務全般のオンライン代行という2つの主要サービスに分かれています。クラウドツールを導入する導入サポートも可能です。
クライアントには送付状と共に専用のレターパックが送られ、必要な経理書類をスキャンチームに送付することができます。i-Staff Accountingでは受け取った書類をデジタル化し、経理業務を進めていきます。
料金:
以下のプランに分かれています。
【スキャンスキャンデータ化+記帳サービス】
(領収書などのスキャンをファイブスターネット株式会社で行い、記帳作業まで一括して行います。)
-
- プラン LIGHT:
月間仕訳数(スキャンデータ化含む):100仕訳まで
月額料金(税抜):9,800円
-
- プラン BASIC:
月間仕訳数(スキャンデータ化含む):200仕訳まで
月額料金(税抜):18,000円
-
- プラン PREMIUM:
月間仕訳数(スキャンデータ化含む):300仕訳まで
月額料金(税抜):25,800円
【経理特化型オンラインアシスタント】
(日々の様々な経理業務全般リモートで対応)
-
- プラン LIGHT:
月間の実働時間:10〜20時間
料金:3,000円/時間
-
- プラン BASIC:
月間の実働時間:21〜40時間
料金:2,800円/時間
-
- プラン PREMIUM:
月間の実働時間:41〜80時間 ※80時間以上については別途見積もり
料金:2,600円/時間
利用までの流れ:
-
-
- 電話またはメールにて問い合わせ
- 経理業務の内容を確認後、最適なプランを提案
- 契約・サービス開始
-
導入までの期間:各種契約を締結後、サービス開始
セキュリティー対策:各種契約書の締結、情報漏えい対策
導入時の会計・業務システムについて:様々な会計ソフトに対応可能です。ツールに合せて柔軟に対応。
利用されている規模・業界・業種:個人事業主、中小企業の利用が多いです。業種、規模、業界の制限はありません。
公式ホームページ:https://i-accounting.jp/
オンラインアシスタント フジ子さん
運営会社:BPOテクノロジー株式会社
特徴:ホラン千秋さんが公式アンバサダーを務めるオンラインアシスタントサービスで、累計ユーザー数は1,000名を超え、官公庁にも導入されています。このサービスは、バックオフィス業務を遠隔でサポートし、一般的なアシスタント業務から専門性の高い業務まで、パソコンで可能なあらゆる業務を依頼できるのが特徴です。基本的には一人のスタッフが対応しますが、選択したプランによっては複数名での対応も可能です。
サービス内容:業務内容は、経理 (クラウドツールの導入サポート、振込み、支払い補助代行、記帳代行、経費精算)秘書/総務、人事、Webサイト運用です。
アシスタントの質:実務経験豊富な人材を提供します。経理、人事、英語対応、ECサイト管理、イラストレーション作成など、多岐にわたるスキルを持つ人材が揃っています。
料金:実働時間10時間単位の月額料金プランが用意されています。
-
-
- 10時間/月 3万円(税込3.3万円)
- 20時間/月5.7万円(税込6.27万円)
- 30時間/月8.4万円(税込9.24万円)
- 40時間/月 11万円(税込12.1万円)
- 50時間/月12万円(税込13.2万円)
-
利用までの流れ:問い合わせから無料トライアル、本サービスの開始まで、全てをオンラインで完結することが可能です。以下がおおまかな流れになります。
-
-
- 無料トライアルを体験
- 本サービスの利用プラン決定
- 契約の締結(電子契約)
- 本サービス開始 キックオフミーティングを行い、仕事を依頼する。
-
導入時の会計・業務システムについて:指定はありません。
利用されている規模・業界・業種:個人事業主も利用可。規模、業界、業種は問いません。
公式ホームページ:https://fujiko-san.com/service/
HELP YOUオンラインアウトソーシング経理
運営会社:株式会社ニット
特徴:このサービスは、法人向けにオンラインでアシスタントが業務を代行し、人手不足を解消するものです。累計で600社以上のクライアントが利用しており、テレワークの先駆者として総務大臣賞を受賞、また日本サブスクリプションビジネス大賞2021では企業向け(BtoB)部門の特別賞を獲得しています。平均継続利用率は98%に達しています。
チーム制を採用しているため、個々の人材が退職しても業務が滞るリスクはありません。長期的な依頼も可能で、専属ディレクターが配属されるため、様々な業務を一括で依頼できます。パソコン関連の業務、データ入力、資料作成、スケジュール調整などのバックオフィス作業に加えて、SNS運用、デザイン、ライティングなどの専門スキルを要する業務も得意としています。また、RPAやAIの使用により業務を自動化し、速度と正確性を向上させています。
さらに、さまざまな業務を組み合わせたり、月によって依頼内容を変更することも可能です。
アシスタントの質:アシスタントは500人の経験豊かな人材で構成されており、難しい筆記試験と面談をクリアした優秀な人材ばかりです。スキルはもちろん、仕事に対するマインドも教育されています。
サービス内容:
記帳・会計ソフトへの入力
-
-
- 経費精算入力のチェック
- 見積書・注文書・納品書の作成と管理
- 請求書・領収書の作成と管理
- 売上・入金確認
- 資金繰りデータ入力
- 仕訳伝票の作成
- 仕入入力・振込データ作成
- 伝票処理
- 売掛金・買掛金の管理
- 給与計算
- 資料作成・レポート作成
-
請求書発行業務の流れ
依頼者はまず請求データをHELP YOUに共有します。次に、HELP YOUがそのデータを会計ソフトやエクセルに入力、またはデータを取り込みます。依頼者が最終確認を行った後、HELP YOUが宛先にメールで送付するか、会計ソフトを使用して送付します。
入金消し込み業務
依頼者はまず、入金データをHELP YOUに共有します。その後、HELP YOUが入金データと売上データを照合し、入金済みのリストをチェックします。最終的に、HELP YOUは未入金のリストを依頼者と共有します。
仕分け入力(給与データ)
給与データが確定した後、HELP YOUがそれを会計ソフトに入力します。
料金:
- チームプラン
当社のサービスでは、チームが幅広い業務に対応しています。各担当ディレクターは、必要なスキルを持つアシスタントを集め、チームとしてサポートを提供します。お客様は時間の使い方を自由に決めることができ、業務が月末や月初に集中することも問題ありません。
料金 / 実働時間:30時間 10万円、45時間 15万円
- 1名専属プラン
お客様は事前にアシスタントの稼働時間帯を設定できます。専属の1名のアシスタントが、業務内容を深く理解しながら柔軟にサポートを提供します。アシスタントとの事前調整により、基本的に毎日の稼働が可能です。
料金 / 実働時間:45時間 15万円、60時間 20万円
利用までの流れ:Webまたは電話でお問い合わせいただいた後、どのような業務を依頼できるかについて、コンサルタントが最適な提案を行います。
セキュリティー対策:当社は、作業を行う全アシスタントと秘密保持契約を結んでおり、ウイルス対策を含むセキュリティ対策のチェックを定期的に実施しています。
導入時の会計・業務システムについて:指定はありません。使用実績のあるシステムは次の通りです。マネーフォワード、freee、Board、楽たす、メイクリープス、B to Bプラットフォームなど
利用されている規模・業界・業種:個人事業主は利用できません。法人のみの利用です。
大手企業から中小企業、一般社団法人まで、幅広く利用されています。
公式ホームページ:https://help-you.me/
Chatwork アシスタント 経理代行
運営会社:Chatwork株式会社
特徴:このサービスでは、月に10時間から必要なタイミングで、必要な分だけ経理業務を丸投げすることができます。『Chatworkアシスタント』を通じて業務を依頼すると、Chatworkの専任サポートが効率的なSaaSプロダクトを活用した業務設計と運用構築を行います。さらに、日々の運用も専任サポートが代行します。このため、SaaSプロダクトに詳しくない中小企業でも業務効率化のメリットを享受でき、コア業務により集中することが可能です。個人事業主もこのサービスを利用できます。
コミュニケーションは主にChatworkを使用しますが、Slackやメールでの対応も可能です。もし作業時間が予定より余った場合は、次月に繰り越すことができます。
アシスタントの質:当社のアシスタントは主に20代から40代の女性で、実務経験を持つプロフェッショナルです。そのため、作業を安心して任せることができます。彼女たちは対応が速く、複雑な業務もこなすことができ、高品質なサービスを提供すると評判です。
サービス内容:当社のサービス内容には、売掛金管理、買掛金管理、経費精算、年次処理、顧問税理士との連携、およびその他のクラウドサービス導入支援などが含まれます。
料金:
-
-
- 1ヶ月プラン 上限作業時間 / 月10h~ ¥47,000~/月
- 3ヶ月プラン 上限作業時間 / 月10h~ ¥45,000~/月
- 6ヶ月プラン 上限作業時間 / 月10h~ ¥40,000~/月
- 年間プラン 上限作業時間 / 月10h~ ¥35,000~/月
-
利用までの流れ:サービスの利用を開始するには、まず資料請求・お問い合わせフォームから必須項目を入力して送信します。その後、業務の依頼内容に関する打ち合わせを行い、開始日を確認してプランを確定します。次に、申込フォームを記入し、初回の入金を行います。最後に、専属の業務支援チームとのキックオフミーティングで業務内容のヒアリングを行い、業務を開始します。
セキュリティー対策:当社のセキュリティ対策として、通信の全てにSSL/TLSを用いてデータを暗号化しています。このため、第三者による内容の確認は不可能です。
また、アップロードされたファイルは、最高レベルの暗号化方式であるAES256を使用して暗号化されています。当社のセキュリティ水準と管理機能は、中小企業から大企業、官公庁に至るまで導入可能です。さらに、厳格なデータ管理を実施しており、大手セキュリティ会社なども登録している国際規格ISO27001(ISMS)、クラウドサービスの提供や利用に対して適用される国際規格ISO27017、プライバシー情報に関する国際規格ISO27701を取得し、厳格なセキュリティ基準に則って運用しています。
導入時の会計・業務システムについて:特定のクラウドサービスに指定はありません。対応可能なクラウドサービスの例としては、freee会計、弥生会計オンライン、マネーフォワード クラウド会計、勘定奉行クラウド、TKC FXクラウド、MJS、楽楽精算、ジンジャー経費、kintoneなどがあります。
利用されている規模・業界・業種:当サービスは個人事業主から大手企業、官公庁、中小企業に至るまで、幅広い顧客層に利用されています。
公式ホームページ:https://dx-center.chatwork.com/assistant/accounting/
タスカル オンラインアシスタントサービス 経理
運営会社:株式会社Colors
特徴:事業拡大を支援する縁の下の力持ちとして、忙しい経営者のサポートを行うバーチャルアシスタントサービスです。優秀なアシスタントがリモートで業務を代行し、専属ディレクターが窓口となり専門アシスタントの業務遂行を管理します。事務作業などのコア業務以外も任せることが可能で、最短即日からサポートが始められます。このサービスは個人事業主に特に人気があります。また、月に10時間分のサービスを消化できなかった場合、繰り越しや次月への調整も可能です。
アシスタントの質:アシスタントの質に関しては、厳選した採用基準を通じて優秀なアシスタントを採用しています。彼らは専門知識と豊富な経験を持ち合わせており、高いレベルのサポートを提供することが可能です。
サービス内容:当サービスでは、経理と財務管理に関する幅広い業務をカバーしています。これには経理記帳、振込み処理と入金確認、仕入れ管理と在庫管理、領収証および請求書の発行、会社の売上入力、給与計算などが含まれます。
料金:
-
-
- 3ヶ月プラン /10時間(@4,400)44,000円
- 6ヶ月プラン /10時間(@3,300)33,000円
- 年間プラン /10時間(@2,750)27,500円
-
利用までの流れ:まず、契約プランを選択し、スタートする業務内容を決定します。次に、契約手続きと支払いを行います。その後、必要なスタッフの調整をして、キックオフミーティングを実施します。ここで、具体的な業務内容や期待される成果について詳細な打ち合わせを行い、業務が開始されます。最終的に、業務の納品が行われ、次のご依頼についての相談が可能です。
セキュリティー対策:セキュリティ対策については、現時点で特に言及されていません。
導入時の会計・業務システムについて:指定はありません。
利用されている規模・業界・業種:主に中小企業や個人事業主に人気があり、特に一人社長の利用が多いです。
公式ホームページ:https://taskar.online/keiri/
Fammアカウンティング
運営会社:株式会社TIMERS
特徴:Fammアシスタントオンラインは、累計150社以上の企業に導入されており、その経験を基に経理業務代行に特化したオンラインBPOサービスを提供しています。このサービスでは、領収書や各種情報に基づく代理入力、請求書の受領・管理・送付などのノンコア業務から、売掛金・買掛金管理、仕訳入力、月次・年次決算など専門性が求められる業務まで、企業の経理業務を幅広くサポートします。
ディレクターやアシスタントとのコミュニケーション方法に関して、お客様はSlackやChatworkなどのチャットツールからメールまで、ご自身が普段使用しているツールを選択し、コミュニケーションを取ることができます。
アシスタントの質:当社では実務経験が3〜5年以上の20〜40代の主婦を中心に採用しています。これらのアシスタントは専門的なスキルと幅広い業務経験を持っており、お客様のニーズに合ったアシスタントをご紹介できます。
体制に関しては、基本的にフロントで窓口と業務設計を担うディレクター1名と、業務を推進する複数のアシスタントで構成されます。チーム内のアシスタントの人数は、業務量や内容に応じて柔軟に調整されます。
サービス内容:
-
-
- 月次・年次決算(残高あわせ、月次レポート作成・分析、年次決算)
- 売掛・買掛(転記・エクセル管理、未収・未払いのリマインド、差異分析)
- 請求書受領・送付(請求書の作成と送付、請求書保存・進捗管理、請求書受領・進捗管理、総合振込データ作成)
- 経費精算(代理入力、従業員への連絡やリマインド、領収書の確認・承認、従業員への振込用意)
-
料金:3ヶ月/月 ¥90,000 6ヶ月/月 月¥84,000 12ヶ月/月 ¥78,000
利用までの流れ:まず、フォームからお問い合わせいただきます。次に、お問い合わせ内容に基づいて当サービスについてご説明します。その後、ヒアリングした内容(ご希望の職種やプランなど)を基に、適切なアシスタント候補を選定します。諸条件を確認した上で契約・申し込みを行い、アシスタントの稼働を開始します。
セキュリティー対策:在籍しているアシスタントとは秘密情報保持契約(NDA)を結んでおります。
また、貴社とも秘密保持の締結を行いますため、安心して作業の依頼が可能となります。
導入時の会計・業務システムについて:導入時には、freee会計、マネーフォワード クラウド会計、弥生会計、MJS、ジョブカン、楽々精算、BillOne、BtoBプラットフォーム、バクラクなど、主要なソフトウェアに対応していることが特徴です。クライアントが希望する特定のソフトウェアやツールがある場合は、ミーティング時に気軽に伝えることができます。
利用されている規模・業界・業種:エンタープライズ企業から、ベンチャー、スタートアップまで幅広い企業が利用しています。
公式ホームページ:https://famm.us/online-assistant-services/accounting
SUPPORT+iA
運営会社:グランサーズ株式会社
特徴:グランサーズは、税理士法人が母体となってバックアップ事業として展開しているオンラインアシスタントサービスです。このサービスでは、税理士や公認会計士などの有資格者が30名以上在籍し、ディレクションを担当するスタッフは全員正社員です。特に経理、会計、財務業務においては、これら有資格者のディレクションと監修のもとでサービスが提供され、高い専門性と信頼性が特徴です。
また、最短一週間で1社につき3~6名の担当者から成る専門チームが構築され、顧客の要望に対応します。お問い合わせから最短2営業日でサービスの利用が開始可能です。現在、1,500社以上の顧客が利用し、継続率は98%を誇ります。さらに、MoneyForwardクラウドの公式メンバーでもあります。
アシスタントの質:当サービスでは、簿記2級以上のレベルを持つアシスタントのみを採用しています。また、独自の専門検定をクリアした担当者のみがアサインされます。
サービス内容:当サービスはバックオフィス業務の代行に特化しています。具体的には、経理、財務、補助金・助成金申請、庶務、総務、人事・労務などの業務をサポートします。
料金:
-
-
- 20時間プラン:月額100,000円(税別)
- 40時間プラン:月額196,000円(税別)
- 60時間プラン:月額288,000円(税別)
- プロジェクトマネジメント代:月額20,000円(全プラン共通)
-
利用までの流れ:まず、営業担当者がヒアリングを行い、お客様のご要望を確認します。その後、電子契約による申し込みが行われ、担当者がアサインされます。サービス開始後、契約開始から1週間以内にキックオフミーティングを実施します。このミーティングでは、具体的な業務内容の確認、業務の流れ、使用するシステムについて話し合います。
セキュリティー対策:特に言及ありません。
導入時の会計・業務システムについて:指定に関しては言及ありません。
利用されている規模・業界・業種:個人事業主、中小企業で多く利用されています。
公式ホームページ:https://grancers-group.com/support-ia
NOC経理アウトソーシング
運営会社:NOCアウトソーシング&コンサルティング株式会社
特徴:当社は人事、総務、経理を始めとした管理部門の総合アウトソーシングサービスを提供する会社です。NOCは30年の歴史を持ち、1,000社以上の実績を誇る業界大手のアウトソーシング会社です。1000人を超える管理系アウトソーシングスタッフが在籍しており、毎年200人以上の新規採用を行っています。この充実した人員により、組織的かつ安定した業務運営サービスを提供しています。
アシスタントの質:NOC経理アウトソーシングチームは、以下のような専門性の高いプロフェッショナルなチームで構成されています。
-
-
- 公認会計士やその出身メンバーがチームのマネジメントとコンサルティングを担当しています。
- 20年以上の経理実務経験を持つメンバーが現場の総管理を行っています。
- 経理経験を有し、NOCの事務処理テストをクリアした事務エキスパートたちが、高速で事務処理を実施しています。
-
サービス内容:経理アウトソーシングサービスでは、日次や月次で発生する記帳・仕訳業務、売掛金・買掛金の管理、経費精算など、経理業務全般を代行します。さらに、経営資料や決算報告書の作成サポートも提供しています。
料金:価格・料金プランの詳細はお問い合わせください。
利用までの流れ:
-
-
- Webのお問い合わせフォーム、又は電話で申し込みになります。
- ヒアリング等で現状調査、業務フローチャート作成などで現状をみえる化
- 貴社との承認確認プロセス・チーム体制提案などの新プロセスの提案があり
- 導入プロジェクトチームの発足、導入開始になります。
-
セキュリティー対策:言及はありません。
導入時の会計・業務システムについて:指定に関して言及はありません。
利用されている規模・業界・業種:個人事業主も利用可。中規模から大企業まで利用しています。
公式ホームページ:https://www.noc-net.co.jp/account/
NOC×MerryBizの経理アウトソーシング
運営会社:本サービスはNOC社とメリービズ社によって運営されています。お客様の相談内容に合わせて、これらの企業のいずれかと契約し、業務に対応します。
特徴:NOCとMerryBizが協力して経理業務を代行し、10名から300名規模の企業向けにオンライン経理アウトソーシングサービスを提供しています。
アシスタントの質:900名のプロフェッショナルが在籍しており、彼らは簿記2級以上の資格と豊富な経験を持っています。
サービス内容:当サービスは、あらゆる会計・経理関連業務に対応しています。これには経費精算、月次決算、帳票・仕訳入力、請求書の受取と発行、売掛金・買掛金の管理などが含まれます。
料金:応相談です。
利用までの流れ:経理業務の「特性」「難度」「業務量」に基づき、専属のプロジェクトチームを組成します。
セキュリティ対策:特に言及されていません。
導入時の会計・業務システムについて:対応可能なシステムにはfreee、マネーフォワードクラウド、弥生会計、勘定奉行、MJS、EPSON財務応援、TKC会計ソフト(FXシリーズ)、PCA会計DX、OBIC7、その他の会計ソフト、楽楽精算、SAP Concur、ジョブカン、V-ONE クラウド、BtoBプラットフォーム、sweeep、LayerX インボイス、Bill One、Salesforce、Workday、kintone、rakumo、SuperStream、その他の自社システムなどが含まれます。
利用されている規模・業界・業種:当サービスは、東証一部上場企業からスタートアップ、さまざまな業種の企業に利用されています。首都圏から地方企業まで幅広く対応し、ツールや既存の業務フローに関わらずフルカスタマイズで対応可能です。
公式ホームページ:https://www.noc-net.co.jp/nocmb/
Remoba経理
運営会社:株式会社Enigol
特徴:当社のサービスでは、専属のコンサルタントとオンラインプロワーカーが協力し、経理業務を効率化します。これにより、経営の意思決定やビジネスの成長を迅速にサポートします。請求書の発行から入金確認、経費精算、月次決算、支払い業務に至るまで、経理業務を一手に担います。独自の研修を通過した経理プロフェッショナルが、会計領域だけでなく、販売管理ソフトや労務ソフトとの連携を通じて効率化を実現します。
完全オンライン化により、進捗状況や会計データを任意のタイミングで確認できます。さまざまなクラウドサービスに対応し、2021年にはクラウド活用支援アウトソーシングサービスとしてNo.1に選ばれました。会計士・税理士、クラウドサービスの専門家が監修し、最適な経理体制の構築を支援します。
アシスタントの質:当社では、独自の研修プログラムをクリアした経理プロフェッショナルがお客様の業務に対応します。
サービス内容:売上管理、支払い管理、経費管理、月次決算などが含まれます。
料金:
-
-
- 6ヶ月プラン 対象:従業員数15名以下の企業 月額料金:¥200,000
- 12ヶ月プラン 対象:従業員数15~50名の企業 月額料金:¥180,000
- 30時間以上の対応時間の業務量・内容についても対応可能
-
利用までの流れ:
最短で翌日、平均して申し込みから一か月程度で運用を開始します。
-
-
- まずはメールまたは電話でご相談を受け付けます。
- お客様の要望に応じて、適切なプロジェクトチームを提案します。
- 契約を結び、サービスを開始します。
- コンサルタントの監督の下、業務フローと運用ルールを設計します。
- 運用を開始し、サービスを提供します。
-
セキュリティー対策:特に言及されていません。
導入時の会計・業務システムについて:原則として既存のシステムの変更は不要です。
利用されている規模・業界・業種:主に中小企業による利用が多いです。
公式ホームページ:https://remoba.biz/accountant
freee会計 おまかせパック
運営会社:freee株式会社
特徴:当サービスは、従業員数が1~30名程度の法人を対象としています。
アシスタントの質:当サービスでは、認定資格を持つfreee提携パートナーから選ばれた担当者が、各案件に専任で対応します。
サービス内容:当サービスでは、お客様の会社に最適な経理業務フローを設計し、freee会計の導入を行います。さらに、日々の経理業務(記帳作業、入金管理、支払い、納税など)にも対応しています。
料金:
-
-
- 初期費用:200,000円(税別)(freee会計導入支援、経理データ移行、業務設計等。20時間想定)
- freee会計 ベーシックプラン:3,980円/月+おまかせパック=33,780円/月
-
利用までの流れ:
-
-
- まず、Webサイトからお問い合わせを行います。
- その後、担当者候補との面談を設定します。
- 契約が完了した後、最短で2週間程度で導入準備を行い、経理業務の代行を開始します。
-
セキュリティー対策:特に言及されていません。
導入時の会計・業務システムについて:freee会計が指定されています。
利用されている規模・業界・業種:このサービスは、主にひとり社長や小規模法人に利用されています。
公式ホームページ:https://www.freee.co.jp/cp/accounting/omakase/
Wheat Accounting
運営会社:株式会社ウィート
特徴:当サービスは、スタートアップやスモールビジネスの事業運営を支援するために設計されており、経理業務の代行を月額3万円から提供しています。このサービスは、初期段階の事業や小規模なビジネスに特に適しており、経理業務の効率化を図ることができます。
アシスタントの質:当サービスでは、コンサルタント、業務マネージャー、オペレーターから成るチーム体制を採用しており、この多角的なアプローチにより、高品質かつ安定したサービスの提供を実現しています。各チームメンバーはそれぞれの専門分野での豊富な経験と知識を持っており、お客様のニーズに対応するための効果的なサポートを提供します。
サービス内容:Wheat Accountingでは、専属のコンサルタントがまずお客様の事業内容と意向を詳細にヒアリングします。その上で、業務オペレーションを効率的かつ効果的に再構築します。また、業務のデザインを行うコンサルタント、オペレーションを運用する税理士、記帳を行うオペレーターという3名以上のチーム体制で業務を実施します。提供されるサービスには月額顧問料が含まれており、コース費用の一部として設定されています。
料金:
基本コースの料金は月額30,000円(税別)です。このコースでは、以下の基本経理業務を提供します:
-
-
- 月次決算と帳簿作成
- 記帳代行サービス。これには、API連携を可能とするクラウド会計ソフトでの最大300仕訳、オンプレミス型会計ソフトでの最大150仕訳が含まれます。
-
追加業務に関する料金は次の通りです:
-
-
- 記帳代行:100仕訳ごとに追加料金が7,000円/月。オンプレミス型の場合は、50仕訳ごとに同額が適用されます。
- 給与計算:3件ごとに追加料金が3,000円/月。
- 支払代行:20件ごとに1回の処理につき4,000円/月が加算されます。
-
利用までの流れ:Webからの問い合わせから
セキュリティー対策:セキュリティ対策として、セキュアなクラウドを利用しています。
導入時の会計・業務システムについて:導入時の会計・業務システムについての詳細な言及はありません。
利用されている規模・業界・業種:このサービスは主にスタートアップやスモールビジネスの事業運営に利用されています。
公式ホームページ:https://wheat-biz.com/accounting-service/
カチアルサポート
運営会社:NTT印刷株式会社
特徴:
-
-
- 当サービスでは、厳選されたスタッフが経理、営業事務、採用・人事など、さまざまなバックオフィス業務を代行します。
- 経理業務のみならず、営業事務や人事・採用業務の代行も可能です。
- 申し込みから最短で6営業日以内に利用を開始できます。
- 月末・月初や繁忙期だけの稼働も対応可能です。
- 個人事業主から、地方都市の企業、従業員数5,000人以上の大企業まで、幅広い顧客層が利用しています。
- 注意点として、利用時間の翌月への繰り越しはできません。
-
アシスタントの質:当サービスでは、厳格な採用過程を設けています。これには業務経歴の確認やスキルテストなどが含まれ、このプロセスを通過したスタッフのみが業務に従事します。
サービス内容:
-
-
- 記帳代行:会計システムへの入力を含む記帳業務の代行。
- 請求書・領収書の発行:請求書や領収書の作成と発行。
- 売上・入金の確認:売上の管理と入金の確認作業。
- データ集計:様々なデータの集計と整理。
- 給与計算補助:給与計算に関する補助業務。
-
料金プラン:
-
-
- エントリープラン(初回のみ)
- 月内利用時間:12時間/月
- 契約期間:3ヶ月
- 価格:¥43,000/月(税込 ¥47,300/月)
- ライトプラン
- 月内利用時間:12時間/月
- 契約期間:3ヶ月
- 価格:¥55,000/月(税込 ¥60,500/月)
- スタンダードプラン
- 月内利用時間:30時間/月
- 契約期間:6ヶ月
- 特別価格(2024/03/31まで):¥95,000/月(税込 ¥104,500/月)
- プロプラン
- 月内利用時間:30時間/月
- 契約期間:12ヶ月
- 特別価格(2024/03/31まで):¥90,000/月(税込 ¥99,000/月)
- エントリープラン(初回のみ)
-
利用までの流れ:
-
-
- オンラインでの打ち合わせを通じて、お客様の課題や依頼業務の内容を把握します。その上で、最適な提案とプランの見積りを提示します。
- 申し込み手続きを行い、同時に決済代行サービス「Paid」のWeb申込みを実施します。
- サービスの利用開始日を決定し、コミュニケーションツールの設定やスケジュール作成など、利用開始に向けた準備を行います。
- 利用開始日にキックオフミーティングを開催し、サービスの使用方法や今後のスケジュールについて説明します。
-
セキュリティー対策:特に言及はありません。
導入時の会計・業務システムについて:特に言及はありません。
利用されている規模・業界・業種:このサービスは主に個人事業主や中小企業に利用されています。また地方都市に拠点を置く企業からの利用も多く見られます。
公式ホームページ:https://kachiarusupport.nttprint.com/
スマート経理
運営会社:株式会社M&Tコンサルティング
特徴:
-
-
- 当サービスは税理士法人グループが運営しており、クラウドサービスを活用した革新的な経理代行サービスを提供しています。
- クライアントは必要書類をスキャンするだけで、シンプルな操作で経理業務が運用可能です。
- このサービスは特に中小企業の経営者に向けて展開しており、チーム体制による安定したサポートを提供しています。
- 日常的な振込依頼や疑問点のやり取りはチャットを通じて行われます。
- 導入期間は約3~6ヶ月を想定しています。
-
アシスタントの質:当社の全スタッフは簿記2級以上の資格を有しています。加えて、社内で実施される経理研修プログラムを受講した専門スタッフが、業務を担当します。
サービス内容:請求、支払、給与計算、経費精算、会計入力
料金:
-
-
- スタンダードプラン 15万円〜/月(請求、支払、給与計算、経費精算、会計入力)
- エキスパートプラン 30万円〜/月(資金繰り、融資相談、資産管理を含む)
-
利用までの流れ:
-
-
- お問い合わせ後、初回の面談を無料で行います。
- フィット&ギャップ分析を実施し、サービスの導入可否を検討します。
- 導入が決定したら、経理フローの提案などを含む導入サポートを提供します。
- その後、スマート経理の運用を開始します。
-
セキュリティー対策:特に言及はありません。
導入時の会計・業務システムについて:経理フローの合理化を目指し、会計ソフトの変更をお勧めすることがあります。また、これまでの会計データの移行についても、完全にサポートします。そのため、事業年度の途中であってもスマート経理へのスムーズな移行が可能です。
利用されている規模・業界・業種:主に中小企業の経営者による利用が多いです。
公式ホームページ:https://smart-keiri.com/
キャスタービズAccounting
運営会社:株式会社キャスター
特徴:「キャスター」は、「リモートを当たり前にする」という理念のもと、オンラインアシスタントサービスを提供しています。このサービスでは、現代の働き方に合わせた柔軟なリモート支援を実現します。
アシスタントの質:当社のアシスタントは、厳しい選考課題と面接を経て選ばれた優秀なスタッフで構成されており、採用倍率は「1/100」という高い基準をクリアしています。この厳格な採用プロセスを通じて、質の高いサービス提供を実現しています。」
サービス内容:サービス内容には、経理記帳 / 請求書・領収書発行 / 請求・支払処理 / 売上・入金確認 / 紙伝票データ化が含まれます。
料金プラン:
-
-
- BASIC(6ヶ月プラン): 月額 14万5200円(税込)
- LONG(12ヶ月プラン): 月額 13万2000円(税込)
- CUSTOM: 個別の問い合わせが必要
- 助成金・補助金サポートプラン: 月額 19万8000円(税込)※最低利用時間は30時間から
-
利用までの流れ:
-
-
- まず、オンラインでのお問い合わせから始まり、サービスの開始まで全てオンラインで完結します。
- お客様からのフォーム送信内容を基に、適切なサービスをご紹介します。
- 打ち合わせで依頼内容をヒアリングし、最適なチームとプランを提案します。
- 契約が完了したら、キックオフミーティングを実施し、サービスの運用をスムーズに開始します。
- 更に、サービスをより活用するためのウェビナーも定期的に開催します。
-
セキュリティー対策:セキュリティ対策に関する言及はありません。
導入時の会計・業務システムについて:特に指定はありません。
利用されている規模・業界・業種:このサービスは、Greeや医療法人を含む様々な業種・規模の企業で活用されています。
公式ホームページ:https://cast-er.com/
オンラインアシスタント経理代行サービスの特徴
オンラインアシスタント経理代行サービスは、企業の会計・財務業務をサポートするために設計された、遠隔で提供されるサービスです。このサービスの主な特徴には以下のようなものがあります:
遠隔アクセス:
サービスはインターネット経由で提供されるため、地理的な制約がなく、どこからでもアクセス可能です。クラウドベースの会計ソフトウェアやツールを利用して、リアルタイムでデータを共有・管理できます。
専門知識と経験:
オンラインアシスタントは、会計、税務、財務管理などの分野で専門的な知識と経験を持っています。これにより、企業は専門的なアドバイスやサポートを受けることができます。
コスト効率:
定期的な給与や福利厚生コストなど、フルタイムの従業員を雇用するよりもコストが低く抑えられます。必要な時にのみサービスを利用できるため、無駄なコストを削減できます。
柔軟性とスケーラビリティ:
企業の規模やニーズに応じて、サービスの規模を柔軟に調整できます。企業の成長や事業の変化に合わせて、サービスをスケールアップまたはダウンすることが可能です。
時間の節約と効率化:
経理関連の煩雑な作業をアウトソースすることで、経営者や従業員は他の重要な業務に集中できます。プロセスの自動化や効率化により、業務のスピードと精度が向上します。
セキュリティとプライバシーの保護:
オンライン経理アシスタントは、データのセキュリティとプライバシーを保護するための措置を講じています。クラウドストレージやセキュアなデータ転送方法を使用して、機密情報を安全に管理します。
カスタマイズ可能なサービス:
企業の具体的なニーズに応じて、サービス内容をカスタマイズできます。例えば、日常の経理業務、税務申告、財務分析、予算計画など、必要に応じたサービスを提供します。
経理のオンラインアシスタントサービスは、これらの特徴を通じて、企業にとって柔軟でコスト効率の高い、専門的な会計サポートを提供します。
オンライン経理アシスタントのメリット
近年、経理部門でのオンラインアシスタントの利用が増えています。オンラインアシスタントの主なメリットは次の通りです。
コスト削減と効率性の向上:
経理業務のオンラインアウトソーシングは、人件費やオフィス関連のコストを削減し、業務の効率を高めることができます。特に中小企業では、経理部門の完全な設置がコスト的に難しい場合があります。
専門知識へのアクセス:
アウトソーシングを利用することで、最新の会計基準や税法に精通した専門家の知識を活用することができます。これにより、経理業務の質が向上します。
スケーラビリティ:
企業の成長に伴い、経理業務も複雑化します。オンライン経理アシスタントは、ビジネスの規模に応じて柔軟に対応できるため、成長期においても安定した経理業務を維持できます。
属人性の問題への対応:
経理業務の属人性は、知識や経験が特定の個人に依存することで生じるリスクです。オンライン経理アシスタントでは、業務プロセスが標準化され、複数の担当者が業務を共有することで、この属人性を減少させることが可能です。
リスク管理とコンプライアンスの強化:
専門的なアウトソーシングサービスは、会計基準の遵守、不正防止、リスク管理の面で重要な役割を果たします。これにより、企業は法令遵守や監査対応のリスクを軽減できます。
最新技術の活用:
アウトソーシング企業は多くの場合、最新の会計ソフトウェアや自動化ツールを使用しています。これにより、業務の自動化と効率化が進みます。
このように、オンライン経理アシスタントは経理部門における属人性の問題を軽減し、コスト削減、効率化、専門知識の活用、リスク管理の強化など、多方面でのメリットを提供する有効な手段です。ただし、アウトソーシング先の選定や契約内容の詳細な検討が重要であり、セキュリティやプライバシー保護の観点からも慎重な選択が求められます。
オンラインアシスタントサービスを選ぶポイント
ビジネスの成長と効率化を目指し、オンラインアシスタントサービスの選択を検討する際、無駄のないサービスを選ぶことが重要です。
まず、自社のニーズを正確に見極めることが必要です。どのような業務をアウトソースしたいか、そしてその業務がビジネスのどの部分に影響を与えるかを理解することが重要です。
また、機密情報を取り扱いますので、セキュリティに対して意識の高い企業を選ぶことが不可欠です。データの安全性とプライバシー保護は、信頼できるアウトソーシングパートナー選びにおいて重要な要素となります。
コスト面では、追加費用が発生しないかを確認することも重要です。料金設定は多くの場合月額料金となっていますが、初期設定費用や隠れたコストがないかを明確に把握することが必要です。また、契約内容を細かく確認し、将来的に発生するかもしれない追加費用についても理解しておくことが賢明です。
さらに、アシスタントの業務範囲を明確にすることで、余った時間の取り扱いをどのようにするかを決めることができます。例えば、業務が予定より早く完了した場合、その余った時間をどのように活用するか、追加の業務を依頼することは可能かなど、事前に合意しておくことが望ましいです。
以下、オンラインアシスタントサービスを選ぶ際に考慮すべきポイントになります。
専門性と経験:
アシスタントの専門知識や経験が、自身のビジネスのニーズに合致しているか確認します。特に、業界特有の要件や複雑な会計基準に精通しているかどうかが重要です。
信頼性と評判:
サービスを提供する会社の評判やレビューを調べ、他の顧客の事例を参考にします。同じ業種、規模の会社の事例は参考になります。実績や事例を確認し、信頼できるサービスかどうかを判断します。導入企業の数が多いことも信頼できる要素になります。
コストと価格設定の透明性:
提供されるサービスのコストを明確に理解し、隠れた費用がないか確認します。料金設定の多くは月額料金ですが、別に初期費用が発生する場合もあるのでチェックが必要です。
価格設定が明確で、自社の予算に合致しているかどうかを検討します。
利用可能なサービスの範囲:
日常の経理処理から税務計画、財務報告まで、提供されるサービスの範囲を確認します。
必要とするサービスを確実にカバーしているか確認します。アシスタントの業務範囲と時間制の場合は余った時間の扱いも知っておきましょう。
コミュニケーションとサポート:
迅速かつ効果的なコミュニケーションを提供するかどうかを確認します。
問題が発生した際のサポートや問い合わせへの対応方法を理解します。
テクノロジーとツールの利用:
最新の会計ソフトウェアや自動化ツールを使用しているかどうかを確認します。
クラウドベースのソリューションやデータセキュリティの対策が適切かどうかを評価します。
契約条件と柔軟性:
契約の期間や終了条件、サービス内容の変更に関する柔軟性を確認します。
ビジネスの成長や変化に合わせてサービスを調整できるかどうかを考慮します。
セキュリティとプライバシー:
データのセキュリティ対策とプライバシー保護の方針を確認します。
機密情報の取り扱いに関するポリシーと実際の措置を理解します。
これらのポイントを基に、ビジネスのニーズや予算に合ったオンラインアシスタントサービスを選択することが重要です。
オンラインアウトソーシング:将来のデジタル化戦略
オンライン経理アシスタントサービスを利用して業務効率化を図ろうとしても、成果やサービス内容に満足できなかったり、コストが高いと感じたりすると、目標達成には至りません。このような問題を防ぐためには、まず自社の必要とする業務内容をはっきりさせ、選ぶサービスがそれに合致しているかを慎重に確認することが大切です。
経営者の中には、将来的にデジタルトランスフォーメーション(DX)の構築を視野に入れつつ、まずは経理業務の日常的な事務作業のアウトソーシングから始めたいと考えているかもしれません。このような場合、最初は基本的な事務処理を外部に委託しつつ、将来的にはDXへとスムーズに移行できるよう、DXの構築に強みを持つ会社を選ぶことが重要です。そうすることで、初期段階の業務効率化と将来のデジタル化戦略の両方を見据えた選択が可能になります。正しいサービス選びが、最終的には経営目標の達成につながります。
展望:長期的なビジネスの成長と革新を実現
オンライン経理アシスタントサービスの選択は、現在の業務効率化だけでなく、将来のビジネス展開においても重要な役割を果たします。日々の経理業務のアウトソーシングは、ただ作業を外部に移すだけではなく、より大きな経営戦略の一環として位置づけるべきです。
特に、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す場合、初期段階からその方向性を考慮したサービス提供者の選定が必須となります。
経営者は、自社のニーズと目標に沿ったパートナーを選ぶことによって、短期的な業務効率化はもちろん、長期的なビジネスの成長と革新を実現することができます。適切なオンライン経理アシスタントサービスを選択することで、コスト削減、業務の最適化、そして将来のデジタル化への道筋を確実に築くことができます。